大将の家庭菜園のその後
サヨです。
♪断食は続くよ、今月末までー
断食が明けたらマレー人スタッフ小躍りの
「ハリ・ラヤ」です。
毎年スタッフは(スタッフの家族は)張り切ってご飯を作って
家に来るお客様に備えるんですよ。
ワタシは今年もヤンティの家に行こうと目論見中。
なぜなら早くもヤンティから
「今年もお母ちゃんラクサを作ると言っていたよ」と
聞かされまして…
ラクサならば行かねば、ねぇ?
*注*
ラクサとは、たくさんの小魚で出汁をとった
ヌードル・スープです。
なかりクセがあるので好き嫌いが分かれます。
さて、タイトルからかなり外れた話題を振ってしまいましたが
ここからが本題。
大将宅の家庭菜園は様々は敵から襲撃を受けつつ
すくすくと育っておりました…
種を植えたばかりの時は、ニワトリにつつかれ
芽が出てきたら、イノシシに荒らされ、
茎が育ってきたら、牛に食われ、
そしてようやくトマトの実がなり、
色づきかけた時…
「ご近所のお子様」にもぎ取られたそうです…。
涙なくしては語れない、悲しいお話です…。
襲撃を受ける度に策を講じてきた大将。
「ご近所のお子様」には一体どんな手を?!
やっぱり必殺「かみなり親父」ですか?
利きそー!!!!
“大将の家庭菜園のその後” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
SECRET: 0
PASS:
サヨさん元気そうで!こまめな更新ありがとうございます。
また断食の時期なんですね。僕は先日生まれて初めてじゃないかな?断食したの(ダイエットとも無縁な人間なので!今のところは!)!!なんと、これも生まれたお初の人間ドックというヤツです。その為、約半日も食の制限を強いられました。〜一緒にしちゃいけないっすね。
こちらはようやく秋の気配。そうそう、先日発秋刀魚(塩焼き)食しちゃいました。画像撮ったけどここはこちらからアップできないんですかね?まぁ、美味しさあまりに骨になった状態を撮影したんですがね!
こちらは、そんなこんなでした。こまめな更新継続ヨロシク!!!
SECRET: 0
PASS:
TERADA さん
こまめな更新がんばってます(笑)
つか、なんすか?秋刀魚?!
いいすねぇ…。
こっちでも秋刀魚食べれない訳じゃないですが
やっぱり日本で食べるのは格別でしょうね。
あー、うらやまし!!!