その時もサヨはいた…。
サヨです。
前回、ふと
「いやぁ、雲海山も進化したねぇ」と
大将タケさんと話をしている時
ふと、以前の雲海山を振り返ってみました…。
ちょっと面白いので載せてみます。
2004年2月の雲海山お外席です。
わぁ、木が育ってない!
殺風景極まりないですね!!
そうだったそうだった、こんなだった。
(しみじみ…。)
さらに遡る事1年半…
2002年12月の雲海山。
オープンして5ヶ月目です。
なんじゃこりゃー!(笑)
懐かしい、バンブーテーブル!!
こいつ等の最後は確か私がデストロイヤーしたんですよ。
とんかちで…。
さて、ここで改めて今の雲海山。
うぅ・・・。感慨深いです。
ちょっと歴史を振り返ってみました。
面白いのでまたなんか違う形でやってみよぉ〜。
(サヨの顔歴史とか…。)
それでは、皆さん。
またお会いしましょう。
“その時もサヨはいた…。” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
SECRET: 0
PASS:
サヨさん、こんにちは。
草木によって随分景色が違うものですね。
やはり今の景色の方が私は好きですね。
南国って感じがします。
将来は、南国の果物の木でも植えたらいかがですか。
それを食後のデザートに使ったりして・・・。
南国の草木、特に雨季は短期間で伸びますよね。
1週間前に刈ったはずの雑草が、1週間そこそこでもう生い茂っています。
それが乾季になると、例えば芝などは色が茶色に変わり
(日本の冬季の芝の様)じっと雨が降るのを待っているかの
ようです。
ところで、以下について機会があったらBLOGを通して紹介
していただけませんか?
・メニューの食材、器等の調達方法。
・スタッフ教育でご苦労されているところ。
もしくは苦労させたスタッフ。
・残念ながら来客が無い日の過ごし方。
ご安心下さい、決して私は同業者もしくはそれを目指す者
ではありません。
又、企業秘密の場合は無視して下さい。
お時間のあるときで構いません。あしからず。
SECRET: 0
PASS:
ひとみの父さん
こんにちは!
一昨日降った雨に昨日の晴天のおかげで
すっかり雑草が元気です。
あつ〜い、と言いながら冬季オリンピックを
テレビで楽しむって変な感じです。
さてさて〜、
ネタ提供してもらっちゃって恐縮です。
おもしろそうなネタなので
いくつか紹介しこうと思ってます。
ご期待ください。
(って言ってもあんまり期待しないでね
書くのはなんせサヨですから…)
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
ネタの紹介の件、楽しみに待っています。
ところで冬季オリンピックを観戦しているということですが
どこの放送局から流れているのですか?
某日本国営放送の国際放送は、放映権の都合で10分ほどの
特別プログラム以外は画像は見れません。
またここインドネシアの放送局は冬季オリンピックに全く
無関心ですので放映などありません。
ケーブルテレビもスポーツチャンネルを含め何回もチェックしているのですが放映されていないようです。
オリンピックやWカップサッカー等が開催されるとつくづく
日本に居た方がいいなぁと思います。
仮こちらで放映を見ることができたとしても日本選手を
中心とした画像ではありませんし、試合後の日本選手にスポットを当てた特別番組なんてあり得ませんしね。
こういう時期、いつも損をしていると感じます。
SECRET: 0
PASS:
ひとみの父様
レスが遅くなりました!!
雲海山の庭にフルーツ…素敵なアイデアですけど
そうするとお猿が食べに来て全部持っていかれそう…。
しかも毎日お猿のう○こ処理に大変…。
という訳で無理です…、ごめんなさい。
冬季オリンピック、もうすぐ終わりますね。
フィギアは面白かった〜。
こっちではアストロという衛星放送があって
その中のスポーツチャンネルでオリンピック
常に何か放映してくれてるんです。
日本人選手にスポットをあてたコーナーは
もちろん無いですが、プログラムを見れば
ジャンプだったり、スピードスケートだったり
お目当てが結構見れて楽しんでました。
昨日はフィギアのエキシビションやってて
眠かったけど頑張って…寝ました。
今までこのチャンネルの存在を知らなくて
前回夏のオリンピックは何も見てなくて
もったいない思いです…。