雲海山にもBLOGが!
サヨです。
皆さん、こんにちは、こんばんは。
雲海山HPにもBLOGつくってもらいました!
WEB製作担当のRちゃん、ありがとね〜!!
内容は今までと変わらず…
のらりくらりと更新していきます。
“雲海山にもBLOGが!” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
サヨです。
皆さん、こんにちは、こんばんは。
雲海山HPにもBLOGつくってもらいました!
WEB製作担当のRちゃん、ありがとね〜!!
内容は今までと変わらず…
のらりくらりと更新していきます。
コメントは受け付けていません。
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。1月31日におじゃましたやつたろうといいます。(4人家族)
本日午後、北京に戻ってきました。相変わらずこちらは零下でして、ランカウイの暑さが早くも懐かしいです。
大変美味しいご馳走、ありがとうございました。ブログ開設のお話を聞いたので、とりあえずのぞきにきました。御礼は改めてメールにて差し上げます。
それでは、また。
SECRET: 0
PASS:
やつたろうさん
早速コメントありがとうございます!
また雲海山ご飯を気に入ってもらえて嬉しいです。
改めて思うと、ホントにたくさん召し上がってくれました。
とどめのみたらしが結構きいたんじゃないですか?
実は個人的にかなり気に入ってて
時々お持ち帰りしてます…。
またさむ〜い時期はランカウイにあったまりに来て下さいね。
次回どんな美味しいモノがあるか
お楽しみに〜!
SECRET: 0
PASS:
ご丁寧に返信深謝です。さっき日本料理屋から戻ってきた処です。(@北京)こちらは零下10度くらいで相変わらずの寒さです。日本料理屋で久米島の泡盛とマグロ(大連で水揚げ)を食したのですが、それなりにがんばっていると思うもやはり?でした。日本料理の「だし」の文化はやはり難しいのでしょうか?こちらでは純粋に日本料理は「日本料理」、そうでないものは「日式」と区別されています。ときどきとても「日本料理」が恋しくなります。ランカウイで「日本料理」を作られている雲海山さんには尊敬の念を抱きます。これからもがんばってください。また、行く機会あれば、必ず立ち寄らせて頂きます。
P.S. サヨさんにお目にかかったときには眼鏡をかけておられましたが、HPとイメージが違いましたね。サヨさんは関西弁でしたが、僕も3年半大阪勤務でしたので、何かとても親近感がありました。(関西大震災時にもおり、とても印象的な場所です)
あと、みたらしだんごですが、とても美味しかったです。これからもぜひ「おすすめ」としてメニューに継続してください。
やつたろう
SECRET: 0
PASS:
やつたろうさん
零下10度…。それは冷凍庫といいませんか?
北京は冷凍庫の中にあるの!?
ひぃぃぃぃ。想像できない。
めがねのサヨはHPと違いました?
実はあの写真もう3年半くらい前のものなので…。
とあるお客様にも言われました。
いい加減に写真変えろって…。とほほ。
(湯浅のお父さん、貴方様の事ですよ。)
そろそろトップページも変えようか、と
HP製作担当のRちゃんとも話してたとこなので
そのうちに〜。
みたらし団子はじつは隠れた人気商品なんで
気に入ってもらえて嬉しいです!